お悩みさん必見!!
もう悩まない菊の対処法❁
・切り花から挿し木で植えてみたけど上手くいかない。
・植木鉢で買ってそのままでどうしたらいいの?
・葉の色も悪く来年も咲くのか不安..
・そもそもどうしていいのか分からない。
その中でも1番多いお悩みの菊の伸びすぎた時の対処法をお伝えしたいと思います♪

菊を地植えされている方・または植木鉢でそのまま放置されている方いらっしゃると思います。
先端がひょろひょろと伸びて中には倒れてしまったり、支柱を立てて対処をされていたりと様々ですよね。
上手くいかない(´;ω;`)ウッ…
もうやめようかな…
そんな皆様に朗報♪
【皐月の切り戻し】
やってみませんか?

皐月の切り戻しとは?
茎が固くなる5月末~6月初め頃が適期ですが、30㎝以上に伸びてしまうと全体に栄養素がいかなくなってしまい
花の咲きが悪くなってしまうので、切り戻しをしましょう。葉を4~5程度残した状態にばっさりとカットします✂
そうしますと新しく幹が伸び育ちますので、また気になる部分をカットしてあげてください。
皐月の切り戻しを行うだけで高さも整い、元気に育ちます。
見頃を迎えるその前に
・開花までのお手入れをしっかり行う。
・肥料も必要に応じて与える。
・輪菊・小菊問わず摘心を行う。
・日当たりの良い場所へ置き、水はけ良く。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これから菊を育ててみたい!役に立ったよ!と思っていただけたら幸いです。
ぜひお試し下さい♪
