
りくろーおじさんのチーズケーキって?
「りくろーおじさんの店」は、大阪で大人気の行列が絶えない焼きたてチーズケーキのお店。
素材にもこだわっていてデンマークの工場から直輸入した豊かな味わいのクリームチーズと、高い品質管理の安心安全なたまご、新鮮な牛乳、味のアクセントに甘いレーズンを使用し熟練のスタッフが朝から焼きあげています。




メディアでもたくさん取り上げられていて身近な感じがしますが何と、大阪にしか店舗がなく、現在大阪府内に12店舗のみなんですね。
大阪なんで遠くて買えなーい!!って方。ご安心ください!公式ホームページの通販サイトや楽天市場等でもお買い求めできます。
大人気!焼きたてチーズケーキ
大阪の店舗でのみ焼きたてチーズケーキも販売しているんですが、ガラス張りの厨房で作業工程が見えるようになっているんです。
オーブンから取り出したチーズケーキは手際よく台に乗せられ、お客さんの目の前で焼き印が入れられます。

焼きたてのチーズケーキはプリンみたいにプルンプルンでとっても柔らかく、一度食べると食感が忘れられず病みつきになっちゃう方も。
1ホール18㎝の6号サイズで大きめなんですが、口に入れた瞬間溶けるようになくなってあっという間に食べきれちゃうほど美味しいんですよね。
どうしても焼き立てが食べたい筆者は大阪に行くたびに並んで買って帰ります。早く食べたいのをグッと我慢し自宅まで持って帰り、奥さんと仲良く食べます。
賞味期限は何日?
賞味期限は常温で当日ですが、冷蔵で3日間は保存可能なので一日で食べきれなくても問題ありませんし、お土産としても喜んでいただけますよ。
せっかくならまとめ買いして毎日食べたいですが何か良い方法ありませんか?って方に朗報です!
なんと、冷凍保存も出来るんです!!
冷凍しても大丈夫なの?
毎日でも食べたいりくろーおじさんのチーズケーキですが冷凍でも食べられるの知ってました?
えっ!!冷凍しても美味しく食べれるの?って思いますね。
ご心配なく!
冷凍しても食べれますよ。ふわっとしたスフレのような食感は無くなりますが、逆にしっとりしたベイクドチーズケーキのように濃厚な味わいになり、美味しいんですよ。
冷凍保存しておけばいつでも美味しいりくろーおじさんのチーズケーキが食べられますよね。冷凍・解凍できる方法をまとめてみましたので毎日食べたいって方は是非参考にしてみてくださいね!
冷凍での保存方法は?
①食べやすいサイズにカットする。
・大きいままだと解凍に時間もかかってしまいますし、冷凍庫のスペースも限られてしまいます。再冷凍は出来ないため、少しづつ食べるのがオススメですよ。
②ラップに包む。
・乾燥や冷凍焼けを防ぐために空気がなるべく入らないように包みましょう。
③ジップロックに入れる。
・ラップだけじゃなくてジップロックでしっかり密閉すると安心。でも鮮度は落ちていくので早めに食べましょう。
美味しく食べれる解凍方法は?
①冷凍庫で解凍する。
・サイズによっても異なりますが、小さめであれば目安として1時間~2時間で大丈夫です。常温での解凍は急激な温度変化によってベチャっとした食感に変わる恐れもあるためやめましょう。
②電子レンジで解凍しない。
・レンジだと外側だけ温まって内側は冷凍状態なんて可能性も。風味や食感も悪くなってしまうのでやめましょう。
まとめ
りくろーおじさんのチーズケーキはきちんとした保存方法で冷凍すれば、美味しく食べることができることが分かりましたね。
りくろーおじさんのチーズケーキを毎日でも食べたいって方も、一度に食べられないから少しづつ食べたいって方も是非参考にしてくださいね。
