今パンデミックとなっているコロナウイルス。
その大打撃を受けているのが飲食業界だと思います。
現在の飲食業の現状や、これからの飲食業界に大きな影響を与えるであろう新サービス テイクアウトについて、コンビニエンスストアでのコラボ商品やメディアにも多数出演しているインスパイア系『野郎ラーメン』を例に説明していきたいと思います。
インスパイア系『野郎ラーメン』の紹介
野郎ラーメンはパンチの効いた濃厚豚骨スープ、スープに絡み合う太麺、スペイン産の銘柄豚を使用した自家製チャーシュー、国産野菜が盛り付けられた、一度食べたらやみつきになるボリュームたっぷりの豚野郎ラーメンが人気の有名店です。


野郎ラーメン HP
コロナ禍の今~新サービスのテイクアウト
コロナの影響を受けテイクアウトをはじめた店舗が多数あります。
野郎ラーメンもそのうちの一店舗です。
【テイクアウト】はコロナ禍の中で私たちの生活のニーズにとてもマッチしている新サービスといえます。
なぜなら黙食や三密を気にせず、コロナの感染リスクも減らし、家族団欒しながらの食事も可能になるし一人暮らしでも出来上がった料理を楽しみながら食べられるという願いを叶えてくれるからです。


テイクアウトのメリット
他にもテイクアウトのメリットを挙げていこうと思います。
例えばお昼の一番店内が混んでいる時間帯などは三密が不安になります。
ですがテイクアウトの場合店員さんに注文さえ伝えればあとはお店の外で待っていることも可能です。
密の中マスクを外し不安に思いながら食事をする事もありませんし、注文受付を電話で行い受け取りだけ店舗へ行くという人との接触を最小限にしている店舗もあります。人との接触を最小限にする事で感染リスクが減るという点は大きなメリットです。
深夜営業店の変化
居酒屋などの深夜営業メインで夜に営業が出来なくなった店舗は、営業時間を昼間にうつしお弁当などのテイクアウトメニューを販売しているところも少なくはないのです。
このような背景もあるため、テイクアウトはこれからの飲食業界に大きな影響をもたらすと思います。

人気店!野郎ラーメンテイクアウトの体験談
先ほども記述しましたがこれからの飲食業界に大きな影響をもたらすであろうテイクアウト。
今度は野郎ラーメンを実際にテイクアウトをした体験談を書きたいと思います。
実際に野郎ラーメンをテイクアウトで注文すると麺・容器・スープが別の入れ物で入ってきます。
麺が伸びない為や具材が混ざらないようにするためだと思いますが商品が綺麗な状態のまま食べられる事はありがたいです。
~食べてみた感想~
実際に食べてみると…自分で麺・スープ・具材を入れるという手間はあるものの味は店内と変わらず美味しいです!
味はもちろんですがやはり店内で密を気にしながら食べるより、家で安心してゆっくり味わいながら食べられるのは大きなメリットです。

飲食業界の現状について~~ウーバーイーツの利用
コロナ禍の現在、店内で食事をすることが不安視されています。この現状を前に飲食業界ではどのような動きがあるのしょうか。
店舗では時短営業などを行っていますがこのままのやり方では飲食業界は破滅してしまい、数年後に生き残っている飲食店はごくわずかだと思います。
そんな中数年前から急成長を遂げた宅配サービスのウーバーイーツ。
ウーバーイーツが急激に成長した理由として、スマートフォンひとつで手軽に注文ができ、店舗も販売促進をせず新規顧客を獲得でき、自社の従業員を使わなくても良いなど企業側からしてもメリットが多数あったことだと思います。
ですが最近ウーバーイーツ離れが進んでいるといいます。
理由は配達員の運転マナー問題やウーバーイーツ用の価格設定になっている為店内よりもニューの料金が高い。
配送料がかかることも利用者にしてはマイナスポイントになる。
計算するとお店で頼むより3~4割は高くなる。
最初は流行っているので注文していたが利用するには金銭的に維持が難しいなどの声があります。

これからの飲食業のサービスの変化
そんな声が多くあるウーバーイーツ。
これからの飲食業界を支えるサービスはどのように変わっていくのでしょうか。
先ほどのウーバーイーツ離れの例で例えてみようと思います。
前述したこれからのニーズにふさわしいテイクアウトと比べてみましょう。
まずは料金についてです。
テイクアウトの料金は店舗によって異なるとは思いますが基本店内で食事をする料金とは変わりません。
テイクアウトは自分自身で持って帰るため配送料もかかりません。
消費税は軽減税率の対象であり増税前と同じく8パーセントのままです。
ウーバーイーツと比べるとテイクアウトを利用した場合、金銭的にも負担は少なくなります。
まとめ
これからの飲食業界とテイクアウトの需要
これまでのお話でテイクアウトの利用のしやすさ、メリットなど多くのことを伝えられたと思います。
コロナ禍の今、人と接触するのが不安視されており飲食業界では大きな変化が起きています。
安心して外食が出来なくなった今、お店で食べられる料理をそのまま自宅でも味わえ料金もお店と変わらない、コロナの感染リスクも少ないといった多くのメリットがあるテイクアウト。テイクアウトのサービスはこれからの飲食業界に大きな影響をもたらす新サービスになるはずです。
