2020年9月~12月に、松本潤さんがプロジェクトリーダーを務める「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020愛こそニッポンの元気プロジェクト」と題した、きのこの山とたけのこの里への愛をはかる調査が行われていましたね 。
調査では、きのこの山とたけのこの里の好きな部分や、どんなシーンで食べるかなど、多岐にわたって、きのこの山とたけのこの里への愛が問われていました。
しかしながら、愛を問われても、「正直どちらもおいしいし、形意外に何が違うか分からない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、きのこの山とたけのこの里の違いをカロリーや内容量、チョコレート、クッキー部分、性格などで比べてみました!
カロリーの違い
きのこの山

エネルギー 432kcal、たんぱく質 6.3g、脂質 26.7g、炭水化物 39.4gです。
たけのこの里

エネルギー 383kcal、たんぱく質 5.5g、脂質 22.8g、炭水化物 38.9gです。
きのこの山の方が、カロリーは約50kcal高くなっています。
その他、たんぱく質や脂質、炭水化物も、微量ですがきのこの山の方が高い数字となっています。
内容量の違い
- グラム数の違い
外箱の表示では、きのこの山の内容量は74g、たけのこの里の内容量は70gでした。
なんと、きのこの山の方がグラム数は大きいようです!
- 個数の違い
グラム数が違うということは、個数も違うの?と思われた方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は実際に個数を数えてみました。
きのこの山は30個、たけのこの里も30個入っていました。
つまり、きのこの山の方が1個当たりの重量が大きいようです!
ちょっとだけ、きのこの山の方がお得に感じるかもしれませんね。
チョコレートの違い
- チョコレートの種類
きのこの山
きのこの山は、2種類のチョコレートが使われています。

チョコレート部分をよく見ると、2層になっているのが分かりますね。
上層部のより濃い色の部分は「カカオが香るチョコレート」を使用し、下層部の色の薄い部分は、「まろやかなミルクチョコレート」を使用しているようです。
たけのこの里
たけのこの里も同じく、2種類のチョコレートが使われています。

ただし、きのこの山と違い、内側と外側で種類が違うようです。
内側部分は、「まろやかなミルクチョコレート」、外側部分は「カカオが香るミルクチョコレート」という構造でした。
- チョコレートの量
明治のきのこの山、たけのこの里の担当者はTV番組で下記の通りおっしゃっていました。
きのこの山の方がたけのこの里に比べ、1粒当たり約1.4倍のチョコを使ってる
ジョブチューン
この話からすると、前述した「きのこの山の方が1個当たりの重量が大きい」ことにも納得がいきますね。
クッキー部分の違い
実際に食べても分かる通り、大きく違うのはこのクッキー部分だと思います。
きのこの山
食べると、「カリッ」と軽い食感 がしますよね。
これは、サクサクの香ばしい「クラッカー」を使用しているからです 。
たけのこの里
サクサクほろっとする食感ですよね。
サクサクの口どけ良い「クッキー」を使用しているからです。

また、きのこの山にはなく、たけのこの里の原材料名には「アーモンドペースト」が記載されているので、たけのこの里のクッキーの美味しさの秘密かもしれませんね。
性格の違い?
「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020」という、全国47都道府県の方30,0161人が参加した、きのこの山とたけのこの里への愛をはかる調査が2020年9月~12月に実施されていました。
その調査結果から都道府県ごとに、きのこの山・たけのこの里の愛が深い人を可視化されていたので、その一部紹介いたします。
- 奈良県(きのこ愛が深い人)

【きのこの山】の夢を「逆に、きのこの山が私の夢をみていると思う」と回答した割合が多い都道府県、第3位
【きのこの山】を食べながら見たい映画を「ラブストーリー」と回答した割合が多い都道府県、第5位。
https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/daichosa2020/
- ・青森県(たけのこ愛が深い人)

【たけのこの里】を食べるときに鳴らしたい咀嚼音を「コロッ」と回答した割合が多い都道府県、第5位。
【たけのこの里】が食べきれない場合の保存方法を「抱きしめて眠る」と回答した割合が多い都道府県、第4位。
【たけのこの里】の夢を「よくみる」と回答した割合が多い都道府県、第3位。
https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/daichosa2020/
明治のきのこの山とたけのこの里のブランドサイトから、各都道府県の結果を見ることができるので、気になった方はチェックしてみて下さい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では「きのこの山」と「たけのこの里」の違いをカロリーや内容量、チョコレート、クッキー部分、性格などでまとめてみました。
是非、きのこの山とたけのこの里を食べ比べて違いを実感してみて下さい!