出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000027712.html
今や国民的チョコレートといっても過言ではないお菓子キットカット。
そんなキットカットのサイズが小さくなったことがメディアで度々話題になっています。
今回は、キットカットが
どのように小さくなったのか
どのくらい小さくなったのか
なぜ小さくなったのか
3つの視点から調査し、消費者の反応とともにまとめました。
キットカットはいつから小さくなったのか
キットカットは、2020年9月14日にリニューアル発売されました。
その際、一回り小さいサイズになっています。

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000027712.html
キットカットはどのくらい小さくなったのか
重さにして、約14gの差が出ているようです。
大さじ一杯が約15gなので、大さじ1杯の重さをイメージするとわかりやすいですね。
キットカットはなぜ小さくなったのか
サイズが小さくなったことについて、ネスレ公式サイトでは、「サイズも食べやすく」改良したとして、 下記のように言及しています。
「1枚当たりのカロリーが気になる」という声にも対応するため、1枚当たりのサイズを「食べやすい」1口サイズに変更することで(※3)、より気軽に食べていただける製品へと生まれ変わりました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000027712.html
つまり、あくまで消費者目線の商品改良ということです。
消費者の反応
これに対し、一部の消費者からはネット上に非難の声も上がりました。
「小さくなったのに値段は変わらないのか」「消費者のためになっていない」など厳しい意見が多く見受けられました。
プラスの変更も
サイズダウンを悲しむ声が多い中、 リニューアルに際しプラスの変更もありました。
材料である砂糖の一部をおからパウダーや全粒粉に変更することで、砂糖使用量を10~15%ダウンさせています。おいしさはそのままによりヘルシーなお菓子へ変貌しているのは消費者にとってはありがたいことですね。
サイズが小さくなってしまったのは残念ですが、
おいしさはそのままに、私たちにとってうれしい改良も加えられていました。
今後もキットカットシリーズの商品展開、そしてサイズの変遷にも注目したいですね。