
美味しい焼き芋
2022年、あけましておめでとうございます。
正月に美味しいごちそうをいっぱい食べすぎて、胃もたれになってしまう私。
このブログを読んでいる皆さんにもそんな方が多いのではないでしょうか?
美味しいごちそうを食べても胃もたれしてしまうと、眠りにもつけませんし睡眠の質も低下します。せっかくの正月が勿体ないですね。
胃腸に優しいものを少し食べて調子を整えたい
そんな皆様にオススメしたいのが焼き芋。
焼き芋とは一般的に甘いサツマイモを練炭や炭火、石の上などで美味しく焼き上げたものです。
砂糖などの甘味料の甘さではなく、自然な素材そのものの甘さで優しい甘さです。
それに食物繊維が豊富で食べると胃腸の調子も良くなることから近年は健康食としても注目を集めています。
また、電子レンジやオーブンレンジがご家庭に普及したことから、それらを使って簡単に調理することも可能です。
また炊飯器でもお芋を蒸すことができます。
お子様のおやつにもいいですし、それにお値段もリーズナブルで美味しい。
この季節のお店の店先に並ぶ焼き芋はたまりませんね。
ただ…すぐに食べることができなかったり時間を置いて冷えてしまうことも。
そんな時は次にご紹介する方法で保存してみてはいかがでしょうか?
焼き芋のおすすめの保存方法は…!?
冷蔵庫へ保存の場合

①焼き芋を冷ます。
②焼き芋が濡れていたらペーパータオルで拭く。
③ラップに巻く。
また冷蔵庫で保存場合保存期間は約4日間ほどになります。
冷凍庫へ保存の場合
①焼き芋を冷ます。
②1個づつ別々にラップに包む。
また冷蔵した場合の保存期間は4日間、冷凍庫へ保存した場合は2週間~1ヶ月間になります。
保存した焼き芋を食べる時は

そのままだと固くなっているので食べる時は電子レンジでチンすればOKです。簡単ですね。
乾燥しすぎている場合は少し水で湿らせてから電子レンジでチンすると言いでしょう。とっても美味しいですよ。
チンしてそのままでも美味しいですが、仕上げに予熱したオーブンレンジ200度で2分ほど焼くと風味が増して更に美味しくなっておすすめです。


